建設業経理士と経理事務士の違い

建設業経理士の検定試験は、4級から1級までの4段階の級位において建設業振興基金が国土交通大臣の登録を受けて実施されています。

各級の検定試験合格者は、建設業経理士検定合格者ですが、その級によって与えられる資格名に違いがあります。

4級と3級の合格者は建設業経理事務士、2級と1級の合格者は建設業経理士とよばれます。

各級の難易度の違いから与えられる称号に違いがあり、建設業経理士はその知識と技量の高さから、公共工事の入札の可否を判断する経営事項審査の評価対象とされます。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

建設業経理士と建設業経理事務士の違い

建設業経理士と建設業経理事務士の違いは、検定試験で試される建設業会計の知識と技量の難易度の違いにあります。

資格の難易度の違いのため、検定試験の受験者にも違いがみられ、建設業経理士の受験者の多くは建設会社の実務者が多い傾向がみられます。

建設業経理事務士は建設業会計の初歩的な資格であり、建設業経理士はより高度な知識と処理技能が必要な資格といえます。

建設業経理事務士は、初歩的な建設業簿記の知識と処理技能が認められた資格であり、建設業経理士は、建設業の会計処理のプロとして認められた資格です。

建設業経理士には、財務諸表、財務分析、原価計算の3科目の受験と、すべての科目に合格することが必要とされます。

建設業経理事務士の取得に準備された特別研修

建設業経理士になるためには、各級の検定試験を受験し、規定点数以上を回答して合格することで、認定を受けることができます。

建設業経理事務士にあたる建設業経理士4級と3級には、特別研修が実施されており、講習と検定試験が組み合わせて実施されるものです。

特別研修では、研修の最終日に行われる検定試験に合格することで、4級あるいは3級の建設業経理事務士の資格が取得できます。

建設業に就業している新入社員やこれから建設業に就職を希望している人が、建設業会計について独学では難しい初歩的な内容から研修を受けることで資格取得を可能にした研修です。

この特別研修は、4級と3級の経理事務士の資格取得に実施されており、建設業経理士にあたる1級と2級の実施はなく、扱いに違いがあります。

建設業経理士と経理事務士の違いは技能の差

建設業経理士と建設業経理事務士は、取得の級の違いであり、建設業に関する会計の知識と処理技能の違いです。

建設業経理事務士は初歩的な資格であり、建設業経理士は建設業会計のプロという資格です。

建設業経理士は、建設会社が公共工事を入札しようとする際、経営事項審査の評価対象となる項目の一つで、建設会社では重要な存在となります。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

kensetsugyo-keiriレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする