建設業経理士と税理士は、それぞれ会計のスペシャリストとしての資格にあたりますが、どんな違いがあるのでしょうか?
会計に関わる資格は、企業活動で発生する会計処理を必要とする事項を、企業会計原則に基づいて適切に記録し、公的に義務付けられている決算書の作成や納税の手続きが必要とされ、建設業に関わる建設会社内での会計を担当するスペシャリストが建設業経理士です。
その一方、税理士は、納税者の依頼を受けて、税務相談や税務申告の代理、税務書類の作成などを行い、企業経営の安定や発展に関するアドバイスも行います。
建設会社の内部監査を行うこともある税理士と建設業経理士の資格の違いについて紹介します。
税理士という資格は?
税理士は、簿記論、財務諸表論、消費税、酒税法、法人税法、相続税法、所得税法、固定資産税、国税徴収法、住民税、事業税の11科目のうち通算5科目合格することで与えられる税務や会計の国家資格です。
税理士の仕事は、税金のスペシャリストとして、納税のアドバイスや申告書の作成を行うことを主とし、税務や会計業務の他に、企業のコンサルティング業務により、顧問企業の発展に寄与する役割も果たします。
つまり、税理士は公平な税負担により、住みやすい豊かな暮らしを守るために、個人や企業が負う納税を公正な立場で国との橋渡しをする職業と言えそうです。
建設業経理士という資格は?税理士との違いは?
建設業経理士は、建設業振興基金が実施する検定試験に合格した建設業会計の知識や会計処理の技能を認定した民間資格保有者にあたります。
建設会社が継続して行っている企業活動を、経理や会計の側面から企業会計原則に基づいて、適切に処理を行い、決算書類などの作成をもとに、適切な納税申告なども行います。
建設業経理士は、会計年度末に決算処理を行い、決算書や財務諸表の作成を行い、それらの書類の正確性を第三者的な立場の税理士などが監査を行ったり、助言を行うというそれぞれ立場の違いがあります。
建設業経理士と税理士の違い
建設業経理士は建設業振興基金が認定する民間資格であるのに対し、税理士は国家資格である違いがあります。
建設業経理士は、所属する建設会社で経理や会計のスペシャリストとして、企業会計原則に基づいた会計処理を行い、会社の安定や発展のための仕事をします。
一方、税理士は、個人や企業の納税義務を公正な立場で必要な書類作成にあたったり、代理したりして、国の徴税との橋渡しを行い、企業のコンサルティング的な業務も行います。