建設業経理事務士とは?可能になる業務の内容は?

建設業で行われる会計処理には、一般的な商取引の会計処理に用いられる日商簿記と基本的な考え方とやり方は同じですが、建設業に特化した勘定科目の内容を理解したうえでの利用が必要です。

そのため、建設業界全体として共通のルールとなる会計原則に基づいた建設業簿記が存在し、その適切な会計処理知識や技能を認定する検定試験が実施されています。

検定試験には、4級から1級までの技能水準の段階に応じたものが実施され、4級と3級の合格者が建設業経理事務士、2級と1級の合格者は建設業経理士の資格が付与されます。

建設業経理事務士とは、建設業における会計処理の均一化と社会的な信用を向上させるための資格であり、公共工事などの入札企業の評価にも利用されます。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

建設業経理事務士とは?

建設業経理事務士とは、建設業振興基金が実施している検定試験の合格者に付与される建設業に特化された簿記の技能資格です。

検定試験には4級から1級までの段階が設定されており、それぞれの級に応じて、出題内容と範囲が設定されています。

検定試験の内容には、建設業に必要な簿記や原価計算の知識、会計学の知識と技能が求められます。

制度変更前は、建設業経理事務士は級の違いのみでの表記でしたが、制度変更後の現在は、4級と3級の合格者が建設業経理事務士とよばれ、1級と2級の合格者は建設業経理士と呼ばれます。

建設会社にとっては、公共工事の入札条件となる経営審査事項の対象となる建設業計理士の資格者を重要視しています。

建設会社における事務の業務内容

建設業経理事務士の資格を活用するには、建設会社の社員として経理や会計業務に就くことが最も一般的な方法です。

建設会社の事務職といっても、基本的には一般的な業種で必要とされる一般事務と大きな違いはなく、電話やメールの対応から、さまざまな伝票作成や帳簿記入などの書類作業、来客の対応や、清掃といった業務内容があげられます。

事務所や企業の規模によって、求められる業務範囲に多少の違いはあるものの、総務や経理の業務を兼務する場合もありますので、さまざまです。

一般の事務職との違いは、未成工事支出金や完成工事未収入金などの建設業特有の簿記を利用した会計処理の技能を必要とすることで、そのための伝票起票や帳票類などの作成や処理には、建設業経理事務士の資格者が優遇されます。

特に、工事現場の事務においては、業務内容に建設業特有の処理が必要となり、建設業経理事務士の資格保有者となることで、専任での業務遂行が可能となります。

建設業経理事務士の資格保有の意義

建設業経理士とは、建設業簿記のプロとして認められた技能者であり、公共工事を受注しようとする建設会社であれば、その資格保有者の在籍数は経営審査事項の対象となり、その業務の信用性が高いことを意味しています。

建設業経理事務士とは、その級によって、対応が可能とされる会計処理の水準が違うため、会社内での任せられる業務内容を上司が判断するのが一般的です。

建設会社に所属する建設業経理事務士の資格保有者であることは、上司からの新たな業務内容を任せられるかどうかの判断材料ともなり、キャリアアップにもつながります。

これから就職や転職で建設業の会計部門を目指すには、資格の取得は、将来の業務範囲を知り、実務に移行する際にも有利です。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

kensetsugyo-keiriレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする