建設業経理士の受験受付や会場

建設業経理士の検定試験は、その難易度にあわせて4級から1級までの4種類の試験が、一般財団法人建設業振興基金によって実施されています。

建設業経理士とよばれる2級と1級の検定試験は、毎年3月と9月の2回実施され、建設業経理事務士とよばれる3級と4級は、毎年3月に実施されています。

各級の受験資格に年齢や性別、学歴などの限定条件はなく、誰でも受験が可能とされています。

受験には、インターネットによる受験申込みの受付と書面による受付があり、高校単位での受験申込については財団への問い合わせが必要とされています。

検定試験の会場は、各都道府県に試験会場が設定されるため、居住地の近隣での受験が可能です。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

建設業経理士の受験資格や併願受験

建設業経理士の受験資格は、学歴、年齢などの制限がなく、誰でも受験が可能で、どの級の検定試験を受験することも可能です。

つまり、いきなり最上級位の1級を受験することも可能で、1級の複数科目の併願受験や複数の級の組み合わせによる受験も可能です。

1級の合格に必要な3科目のうち、1科目のみの受験、あるいは2科目、3科目の受験の選択は可能です。

2級と3級、3級と4級の組み合わせの併願受験は可能ですが、1級の科目と2級の組み合わせでの受験はできませんので、注意が必要です。

いずれの級の検定試験受験を希望する場合、建設業進行基金の受験受付にインターネットあるいは書面での手続きが必要で、各級に定められた検定料の入金が必要です。

建設業経理士の試験日程や試験会場

建設業経理士の検定試験の日程は、上期と下期に分けられ、1級と2級は上期と下期に一回づつ実施され、3級と4級は上期の一回のみの開催です。

建設業経理士1級には、財務諸表、財務分析、原価計算という3つの試験科目があり、全ての科目の合格が必要で、科目合格の制度が設けられており、科目合格の有効期限は5年と定められています。

検定試験が実施される3月と9月にあわせて、建設業振興基金が試験日程や受験の受付方法、試験会場等の詳細が公表されますので、受験予定の検定試験について早めの確認と受付が重要です。

試験会場については、検定試験受付後に公布される受験票に案内が記載されます。

建設業経理士の受験手続きと試験会場

建設業経理士の検定試験は、1級と2級は毎年3月と9月の二回実施され、3級と4級は毎年3月の一回実施されます。

各級の受験には、受験資格に制限はなく、誰でも受験が可能で、1級の科目の複数科目受験や2級と3級、3級と4級といった複数の併願受験も可能です。

毎回の検定試験の詳細は、建設業振興基金のホームページなどで開示されますので、受験予定をされている方は、受験の受付方法や受験会場などを早めに確認されることをオススメします。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

kensetsugyo-keiriレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする