建設業経理士が使用する未収入金とは?

簿記で使用される未収入金とは、仕事を完了して未だにもらっていないお金のことです。

建設業経理士の検定試験で出題される問題では、完成工事未収入金であり、一般的な簿記では、売掛金にあたります。

完成工事未収入金は、工事が完了して未だに入金が完了していない金額のことです。

完成工事未収入金は、決算時点での完成工事代金の未入金として、貸借対照表の資産として計上します。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

建設業経理士の使用する完成工事未収入金

建設業経理士が実務で使用する完成工事未収入金は、一般的な簿記での売掛金にあたり、会計年度の当期中に工事が完成あるいは引き渡しが完了し、工事代金の入金が翌会計年度以降になるものを意味します。

引き渡しの時点で、借方に完成工事未収入金とその金額、貸方に完成工事高とその金額が仕訳されます。

翌会計年度で工事代金が入金された時点で、借方に現金預金とその金額、貸方に完成工事未収入金とその金額が仕訳されます。

これらの処理により、実際の仕事の完了による金銭的な収入の権利の存在の記録と、実際の入金の記録が会計年度で一致します。

完成工事未収入金以外の未収入金

建設業経理士が実務で使用する完成工事未収入金とは別に未収入金として計上するものは、工事以外の入金予定の金額を指しています。

つまり、未収入金として計上されるものは、一般的な簿記と共通した内容と考えられます。

建設業の工事以外の商品の代金の未収入金がある場合には、売掛金としての計上もあります。

建設業経理士の検定試験に出題される完成工事未収入金や未収入金に関する問題は、仕訳が基本であり、精算表の作成、財務諸表の作成といったものに直結します。

建設業経理士の検定試験と実務の両方において、仕訳ができるためには、勘定科目の理解と処理方法の両方が必要ですので、その意味を適切に理解することが大切です。

建設業における未収入金の存在

建設業経理士が扱う未収入金には、工事が完了し物件の工事代金の入金が翌会計年度になる完成工事未収入金が最も大きく、工事以外の未収入金、そして物件販売以外の商品などの未収入金は、売掛金として処理されます。

未収入金の仕訳は、借方の資産に計上され、入金が確認された時点で貸方に計上される処理が施されます。

建設業経理士の検定試験の級位があがるごとに、実務でもその業務範囲の広がりで、取り扱う勘定科目も増えますが、それぞれの取り扱いの意味を理解して適切な処理をすることが必要で、仕訳が基本となります。

スポンサーリンク
kensetsugyo-keiriレクタングル大

kensetsugyo-keiriレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする